文章執筆の難しさと、AIを活用した文章修正

文章書くのって難しいですよね。(擦られまくったネタで恐縮です)

自分も少しでも書く技術を改善したくてブログ書き始めて見たのですが、見直してみるとひどい。
例えば以下の記事、語尾が「ました」ばかりで、「ほしい」が2回出てくるのも気になります。

ヴェルーヴェン警部シリーズ三部作(その女アレックス他) ネタバレなし

書いている時は気にならないのですが、読み返すと一目瞭然です。
その他、気にすべきだなと感じた点を挙げ出せばキリがありません。
・語尾
・接続詞
話し言葉(という・・等)の取捨選択
・体言止め
・文章の並び順
・漢字/ひらがな/カタカナ

幸いなことに改善方法はググればいくらでも出てくるので、書きながら少しずつ改善できればなと思います。

一方で、今は便利なツールとしてChat-GPTなどのAIサービスがあるので、それで直して比較するのも勉強になるなと思っています。
例えば、先のブログの冒頭をChat-GPTに直してもらった内容です。

私は昔から推理小説に魅かれています。高校時代には赤川次郎宮部みゆきの作品を手に取り、アガサ・クリスティ森博嗣といった海外の著者の作品も楽しんできました。

特に印象に残っているのは、5~6年前に読んだ「その女アレックス」。この作品は私の「推理小説TOP3」に間違いなくランクインしています。ちなみに2位は「アクロイド殺し」、3位は現在募集中です。

最近、「その女アレックス」が実は3部作の中の1冊であることを知り、残る2作品も読むことにしました。時系列にすると、3部作は以下のようになります。

  1. 悲しみのイレーヌ
  2. その女アレックス
  3. 傷だらけのカミーユ

全ての作品が「その女アレックス」に負けず劣らずの面白さで、読了後は圧倒される感じがしました。特に「その女アレックス」を一度読んだ方には、前後の2作品もぜひ読んでいただきたいです。

さらに、「その女アレックス」を再度読むと、新しい発見がありました。初めて読んだ時は、アレックスが主人公だと感じてアレックス目線の印象が強かったのですが、今回は警部の視点での物語が際立ち、より深く楽しむことができました。

参考に、冒頭部分の原文も載せておきます。

自分、推理小説が昔から好きで、高校生の頃から赤川次郎宮部みゆきをはじめ、アガサクリスティや森博嗣とか、色々読んできました。

で、5~6年前にその女アレックスを読んで衝撃を受けて、個人的推理小説TOP3の一つになりました(もう一つはアクロイド殺しで三つ目は募集中)

読みやすさがかなり改善しています。

また、全体に統一感が出る付属的なメリットとして、内容的に浮いている部分も目につきました。例えば「ちなみに2位は...」はいらないかな。

こういうツールも利用し、今後もブログ書きながら文章力を改善していきたい所存です。(語尾無理矢理変えた)

しかし、簡潔に情報を伝える文章と読みやすい文章は、必ずしも一致しないことも。特に仕事のコミュニケーションでは短く簡潔に伝えることが求められる場面も多く、そのバランスを取るのが難しさの一つです。

(最後の文章はGPTに放り投げて変えたものを記載)

鎌倉ハイキングコース(天園コース)

少し前ですが、鎌倉のハイキングコースの一つである天園コースを歩いてきました。

自分は少し早足なのですが、北鎌倉駅鎌倉駅のコースで大体2時間ぐらいでした。

コースは以下を参照。泉仙寺まで回りました。

https://www.trip-kamakura.com/article/210.html

 

イメージとしては短めで坂の少ない山道といった感じで、できれば登山靴の方が良いかなといったぐらいです。

鎌倉駅にしては(駅前と比べて)かなり人が少ないので、程よく登山気分を味わうには最適だなと思います。

7月だったのですが、木が生い茂っているのでぎり暑さは大丈夫でした。

分岐はいくつかありましたが間違っても長めに歩くだけで、遭難することはないレベルなので、初心者でも安心です。

途中にあるゴルフ場(入場は不可)の写真

7月ですがぎりぎり間に合ったので、道すがら多くのあじさいを見れました。

あじさいは山道より山を降りて鎌倉駅までの道に多くありました。

 

横浜から行ける高尾山ぐらいな距離感なので、とりあえず自然を感じながら運動不足を解消したい人にはぴったりだなと思いました。

自分は天園コースを2回行って、そのあと別のコースもいったので、余裕があればそちらも描きたいなと思います。

ヴェルーヴェン警部シリーズ三部作(その女アレックス他) ネタバレなし

※ネタバレはない認識ですが、雰囲気は触れています

自分、推理小説が昔から好きで、高校生の頃から赤川次郎宮部みゆきをはじめ、アガサクリスティや森博嗣とか、色々読んできました。

で、5~6年前にその女アレックスを読んで衝撃を受けて、個人的推理小説TOP3の一つになりました(もう一つはアクロイド殺しで三つ目は募集中)

最近その女アレックスは3部作の2作品目ということを知ってその前後も読んでみました。

作品の時系列的には以下です。

悲しみのイレーヌ
その女アレックス
傷だらけのカミーユ

 

感想としては、その女アレックスに負けないくらい面白かった!その女アレックスを読んだ人は是非前後の作品も読んでほしい。

そして、その女アレックスも読み直したんだけど、また違った視点で読めた。
初め読んだときはアレックスが主人公と思ったからアレックス目線のことばかり記憶にあったけど、警部の目線で読むとまた違う発見がある。

もちろんその女アレックスを読んでない人は読んでほしい。
ただ、表現がちょっと生々しい部分があるので、極端に苦手な人はやめた方が良いかも。
(自分はそういう映像作品は極端に苦手ですが大丈夫だったので、余程じゃない限り大丈夫かとは思います)

この3部作は伏線の回収とかもすごい面白くて、推理小説だけどもう一度読みたいなと思わせるので、思わず本は買ってしまった。

夏は暑くて引きこもってる人とか含めておすすめですので、是非読んでみてください〜。

「そのボタンは車が爆発するから押しちゃダメ!」

お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」

このお題を見てふと思い出したこと。

子供って、ボタンとかなんでも押したがるじゃないですか。
自分もそれに違わず、何でもかんでも押して怒られてたんですよね。

で、小学校低学年の頃、車に乗ってた少年は
「何か三角のマークがついた押しやすそうなボタンがある」ことに気づきました。

 

そう、これです。

https://kuruma-news.jp/post/345097

ハザードボタン。

 

ちょうど高速に乗ってて暇だったので、こっそりそれを押そうとすると父親から
「それを移動中に押したら車が爆発する」

と言われて、純粋な少年は信じて怖くて押しませんでした
(大人になってから親に聞いたら、記憶ないと言われた!)

で、しばらくして高学年になって友達の車に乗せてもらったとき、友達の親が一時停止の際に動きながらそれを押そうとしてたんですよね。

当然爆発すると思ってる少年は
「そのボタンは車が爆発するから押しちゃダメ!」

と叫んで、きょとんとした顔をされましたとさ。

 

その後友達の親に優しく教えてもらったよ!

 

 

ITパスポートを応用情報持ってる人間が解いてみた

以下のようなツイートが流れてきたので、一応現役エンジニアで応用情報持ってる人間が、過去問解いてみました。

結論からいうと、70%とれたので受けてたら合格できたと思います。(応用情報持っててそれかと)

ただ、結構技術的なこと聞くなというのは感じました。
例えば、テーブルの正規化、疑似コードプログラミング、RAID、深層学習の用語等。

なので、感覚として「60点でぎりぎり合格」という人は微妙ですが、非エンジニアの人で「8割(*1)取れました」と言われれば、結構技術的に(*2)理解してるんだろうなと思える難易度だと感じました。

結論としては、ITパスポート受かった人がいたら、「何点で受かった?」は是非聞いてみてもらえればと思います。

*1 あなた7割だよね?と言われたら何も言えません!

*テクノロジ系で稼いだのか、ストラテジ系で稼いだかにもよります。

電車の車両間の混雑を緩和する方法

※単なる思考実験です

自分はリモートワークと出社のハイブリッド型で働いていて、大体週2で出社しています。

郊外から都心に向かう、いわゆる通勤電車にのっているので結構混んでいるのですが、帰宅時間も乗る車両も毎回違うので混雑具合はまちまちです。

ただ、結構車両間の混雑の差は大きく、それを解消するにはどうすれば良いのかなと考えてみました。

【前提】

人は出来るだけ空いている車両に乗りたい、というのは自然な考えだと思います。中には混雑を楽しむ人がいるのかもしれませんが、それは例外ということで。

つまり、混んでいる車両に乗っている人は可能なら空いている車両に乗り込むので、全体最適されるなら全ての車両は同じ混み具合のはずです。

【原因】

しかし、事実として車両の混雑度合いはばらばらです。原因は大きく二つ思いつきました。

1. 他の要因により敢えてその車両に乗っている

2. 他の車両が空いていることを知らない

 

両方とも目新しさはないかと思いますが、それぞれについて深掘ってみます。

まず1についてですが、大きな要因は、乗車または降車時の場所に近いからです。
※先頭車両で景色を見たいとかもあるかもしれませんが、最近の電車は塞いでますし、通勤車両を想定しているのでそう言った人たちは除外しています。

乗車の場合は駆け込みかそれに近い人たちが密集しますし、降車については1秒でも早く帰りたい人は降車位置に近い車両に乗ります。
逆にいうと、この人たちは多少混雑していてもその車両に乗る動機があるということです。

2つ目の他の車両が空いていることを知らないについてですが、これは当然といえば当然です。10車両以上もある車両のどこが空いているかなんて、全体を見通すことは困難です。
そのため、この車両が空いてるかなと思って乗った車両が実は一番混んでたなんてこともあるかと思います。

【解決方法】

1の解決方法はシンプルで、以下の二つが考えられます。

  • 乗降者数の多い駅同士で、出口の位置を分散
  • 出口をできるだけ多く作る

実際やろうとするとお金かかるのでできませんけどね!

2の解決方法も簡単で、リアルタイムの混雑状況を車内モニターなどで映せば良いかと思います。

ただ、これに近いことはある意味やっていて、最近はホームに、このあたりの車両は混みますとか掲示されてますよね。あれは分散に一役買ってるかと思います。

で、これ以外に方法がないかというともう一つ思いつきました。

3つ目の解決方法は、空いている車両に移ることにインセンティブを与えることです。(もしくは逆に、混雑車両にディスインセンティブを与える)

もともと空いているというインセンティブはあるのですが、それ以上に与えましょう。
先に書いたように、鉄道会社は概ねどの車両が混むかは把握しているので、例えば空いている車両を新しく綺麗にする、料金を下げる(これは難しそうですが)、楽しくなる音楽を流す(好みが分かれそう...)などなど。

まあ逆にディスインセンティブを与える方法は簡単で、空調を悪くするとか掃除しないとかすればいいのですが、それは流石に顰蹙を買いそう。

ということで、結論として以下になりました。

  1. 駅の乗降口を分散させる
  2. 混雑状況のリアルタイムモニターを作成
  3. 人が少ない車両にインセンティブ

自分はこういうことを考えて通勤車両の暇つぶしをしています。

ヴィンランド・サガと最近の他のアニメとの違い(ネタバレなし)

食事中に夫婦でアマプラを見るのが日常です。

二人とも特にこだわりがないので、雑食的に鬼滅の刃、ぼっち・ザ・ロック進撃の巨人、Dr.Stones等、話題作を摘んで見ていました。

最近は、Dr.Stonesと鬼滅が最新話まで追いついたのでヴィンランド・サガを見ています。

 

で、タイトルなのですが、割とこれまで見ていたアニメと違うなと感じました。

ポイントは二つで(1)主人公(2)最終的な目的 です。

 

一つ目は主人公です。

最初とか見てれば概ねこのヤンチャな息子だろうなというのは分かります。
ただ、あと二人ぐらい(父と宿敵)にもがっつりスポットライトが当たっているので、あれ主人公誰だっけ?って結構なりました。

これが、例えば鬼滅とかだと主人公は明確ですし、巨人もちょっと怪しい時期はありますが基本的にエレンだよな、という感じです。

 

二つ目は最終的な目的です。

これ、1を見終わったんですけど、まだゴールが見えないんですよね。

一瞬、宿敵の持っている夢がゴールなのかと思ったのですがどうも違いそう。

これが例えば、鬼滅だと鬼の殲滅ですし、巨人だと最終的な目標は何回か変わりますが、場面場面で明確な大きな目的があります(ウォールマリア奪還/エレンの奪還/etc)

また、ぼっちとか、日常系のアニメなら、日常それ自体が目的なんでわかりやすいんです。

 

で、この一つ目と二つ目って根っこは同じで、何を中心にしてみて良いかわからないんですよね。

これは悪いと言っているわけでは決してなくて、最初は違和感あったんですけど、これはこれで割と俯瞰的にストーリーや背景を追えて良いなと最近思ってきました。

 

特に何か結論があるわけではないんですが、たまには少し色の違うアニメも良いなと思った次第でした。